こんにちは!! 早速ですが、戸建てにお住まいの方は、お家の修繕費の積み立てはされていますか? 戸建て住宅は、マンションと違って管理費や修繕積立金がかからないから負担が軽そう・・・ そう考える人が少なくありません。 しかし、建築後の経過年数が長くなれば、当然のことながら戸建て住宅にも修繕費がかかるようになります。 取得時からそれを念頭において準備しておく必要があるのですが、それができていない人が意外に多いようです。 マンションなら管理組合が強制的に修繕積立金を集めて計画的に修繕を実施してくれますが、戸建て住宅の場合には、所有者一人ひとりが自分で計画を立てて修繕を実施していかないといけないのです。 それをしないと、想定以上に老朽化が進行して、本来なら50年、100年と住み続けられる住宅が、30年、40年で住めなくなったりしかねません。 ・・・にもかかわず、残念ながら十分な準備ができている人は多くないようです。 修繕費として積み立てを行っていない人でも、必要に応じて修繕を行っているのですが、その資金をどう捻出したかといえば、修繕費のためではない「貯蓄」を取り崩している人が最も多くなっています。 子どもの教育費や老後資金などを使ってしまうと、いざというときに困った事態に陥りかねません。 皆さん戸建て住宅の修繕費にどれくらいかかっているのでしょうか? 木造住宅ですと、これまでにかけた修繕費の平均額は470.2万円でした。築30年~築44年までは300万円台から400万円台で済んでいますが、築45~49年では748.2万円で、築50年だと630万円かけています。 もちろん、一度にそれだけの費用をかけたわけではなく、何回かに分けて実行した人が多いのでしょうが、それでもけっこうな負担ですから、やはりある程度準備しておく必要があるのではないでしょうか。 鉄筋コンクリート造や鉄骨造の住まいですと、木造に比べて修繕費用が高めになるようです。 やはり平均は617.7万円で、築45~49年は881.3万円で、築50年だと1,475万円かかっています。 結構な金額です。。。 いざという時のために少しずつでも修繕費分としての積み立て頑張りたいものですね。 何かお家の修繕の件でお困りごとがございましたら、弊社でも相談・対応可能ですので お気軽にご相談ください♪ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 福山市・府中市の不動産売買は 福山不動産販売 https://f-fudousan.com 〒720-0017 福山市千田町二丁目1番18号 TEL 084-959-6381/FAX 084-959-6382 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
戸建ての修繕費は築30年以上でどのくらいかかる!?
2023年1月27日
